
【沖縄】このサイズは見たことがない! 海岸近くを歩く大きな黒い塊 猫かと思ったら… 2.5キロの大物だった
1 ぐれ ★ :2023/03/27(月) 09:37:41.51ID:JPev5B2q9
※沖縄タイムス+プラス
2023年3月26日 13:13
沖縄県多良間村塩川の知念重機産業の現場代理人、久志勝一さん(22)が17日、島の北側で重さ約2・5キロのヤシガニ(しまくとぅばでマクガン)1匹を捕獲した。島の高齢者たちは「最近はヤシガニの数が減ってきて、このサイズは見たことがない」と驚いている。
海へ向かう人が同じ場所を歩くために踏み固められてできた道をしまくとぅばで「とぅぶり道」という。久志さんは海岸沿いの防潮林にできた「とぅぶり道」で陸側に歩く、大きな黒い塊を見つけた。猫と思ったが、のそのそと動きが遅い。近寄ってみると、ヤシガニだったという。
一緒にいた羽地邦雄さん(74)と、はさみと脚を農業用のひもで結び捕獲。重さなどを測定した後、ヤシガニの研究者に調査を依頼した。
ヤシガニはオカヤドカリの仲間で、陸上に生息する甲殻類では最大。インド洋から西太平洋の島々に広く分布し、沖縄が北限とされる。夜間に活動し、雑食性でアダンの実などを食べる。食材やはく製に利用され、数を減らしている。
雄が*の入った「精包」を雌の腹部に付着させ、「交接」する。大きな雌ほど卵を多く持つが、自分より小さい雄との交接を拒否する傾向がある。大型の個体が繁殖に重要な役割を果たすといわれる。
続きと画像は↓
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1125391
|
41 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 09:52:30.81ID:i3c3yWt40
で、これって食えるの?
スポンサーリンク
83 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 10:13:27.16ID:AeweJIqQ0
88 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 10:15:05.04ID:DPq9g5Aa0
4 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 09:40:30.27ID:VLd5y2PV0
スポンサーリンク
15 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 09:42:47.25ID:OuHgRuid0
>>4
食える。カニ味噌がうまくて大きいらしい
ただしシガテラ毒を持つ個体が多いから、人生賭けることになるが
|
93 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 10:17:24.18ID:QR1QTkLQ0
>>15
離島のおじいから、こいつらは何でも喰うから味噌とか胴体とか食うときはお腹壊す覚悟をしてからなっていわれて、ハサミと足だけにしといたわ
ヤシガニを食したことによる死亡例もあります
13 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 09:42:33.48ID:EMj6zxMK0
スポンサーリンク
19 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 09:44:21.43ID:FbkhRKnT0
沖縄では美味しいほうだけど、北海道のタラバガニのほうがいいな
98 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 10:19:37.88ID:DPq9g5Aa0
海外の個体はデカいな
99 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 10:21:02.52ID:QfSPVCcK0
これが蜘蛛みたいに飛んできたら怖いな